Open 2017.05.24
アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:Dockerを使ったマイクロサービスアプリケーションの継続的デリバリー
■ 動画紹介
本講座は講師である阿佐氏(TIS株式会社)の著書である『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』(2017/6/2発売)がベースになります。より詳細に勉強したい方は書籍をご購入ください。
Amazon: http://amzn.asia/6JrsWw9
■概要
Webアプリケーション開発者で、これからGoogle Cloud Platform ( GCP ) を使用したいと考えている方に最適な講座になっています。
本講座では、Webシステムを構築する上で知っておきたいインフラの基礎知識が分かる、Google Cloud Platformを使った代表的なインフラアーキテクチャを知ることをゴールとしています。
また講義だけでなく、実際の画面を使用したデモンストレーションも行います。デモンストレーションの内容をご自身で試していただけるインストラクションもあります。
Google Cloud Platformで提供されている各サービスの基本的な説明やサービスを使用したデモンストレーションがございますので、始めての方でも順を追って学んでいくことができます。
▼デモンストレーション内容
・仮想マシンを使ったWebアプリケーション実行環境の構築
・ストレージサービスを使った永続データ管理
・ロードバランサーを使った高可用性システムの構築
・マネージドサービスを使ったDocker実行環境の構築
・Dockerを使ったマイクロサービスアプリケーションの継続的デリバリー
【前 提】
・Webアプリケーション開発の経験
・基本的なLinuxコマンド/Githubの使い方
Amazon: http://amzn.asia/6JrsWw9
■概要
Webアプリケーション開発者で、これからGoogle Cloud Platform ( GCP ) を使用したいと考えている方に最適な講座になっています。
本講座では、Webシステムを構築する上で知っておきたいインフラの基礎知識が分かる、Google Cloud Platformを使った代表的なインフラアーキテクチャを知ることをゴールとしています。
また講義だけでなく、実際の画面を使用したデモンストレーションも行います。デモンストレーションの内容をご自身で試していただけるインストラクションもあります。
Google Cloud Platformで提供されている各サービスの基本的な説明やサービスを使用したデモンストレーションがございますので、始めての方でも順を追って学んでいくことができます。
▼デモンストレーション内容
・仮想マシンを使ったWebアプリケーション実行環境の構築
・ストレージサービスを使った永続データ管理
・ロードバランサーを使った高可用性システムの構築
・マネージドサービスを使ったDocker実行環境の構築
・Dockerを使ったマイクロサービスアプリケーションの継続的デリバリー
【前 提】
・Webアプリケーション開発の経験
・基本的なLinuxコマンド/Githubの使い方
■ コンテンツ一覧
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:オープニング (04:00) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:Google Cloud Platformの概要 (14:28) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:仮想マシンを使ったWebアプリケーション実行環境の構築 (16:35) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:ストレージサービスを使った永続データ管理 (19:03) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:ロードバランサーを使った高可用性システムの構築 (13:05) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:マネージドサービスを使ったDocker実行環境の構築 (07:01) >>
- アプリケーション開発者のためのGoogle Cloud Platform インフラ入門:Dockerを使ったマイクロサービスアプリケーションの継続的デリバリー (19:17) >>
■講師・スピーカー紹介
- 阿佐 志保
- 金融系シンクタンクなどで銀行/証券向けインフラエンジニア、製造業向けインフラエンジニアとして従事。
都市銀行情報系基盤システム構築やシステム統廃合、証券会社向けバックオフィスシステムのミドルウエア開発や統合認証基盤構築、大規模石油/LNGプラント建設を行うエンジニアリング企業のシステム基盤構築などを経験。
出産で離職後、在職中のエンタープライズシステムでのインフラ構築経験を活かし、Linuxやクラウドなどを独学で勉強し、技術書を執筆。
約8年間の専業主婦を経て、2016年5月より、TIS株式会社の調査研究部門に所属し、広報・人材採用を担当。
現在は、日本マイクロソフト株式会社に所属
■SNS
Twitter:@_dr_asa
Facebook:https://www.facebook.com/asa.shiho
■著書情報
NEW!!『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』http://amzn.asia/6JrsWw9
『プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化』http://amzn.asia/2SQS7ed
『Amazon Web Servicesではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門』http://amzn.asia/cwXbZD3
『Windows8 開発ポケットリファレンス』http://amzn.asia/hRkS5ID