Open 2019.01.27
JapanContainerDays Day 2 Hall West
MeetUpを活性化せよ! 最強のリアルタイムQA投稿アプリをCloud Nativeに作ってみた
■ 動画紹介
本動画は、MeetUpを活性化せよ! 最強のリアルタイムQA投稿アプリをCloud Nativeに作ってみたと題して、早川 博(Cloud Native Developers JP)さんが登壇します。
【登壇概要】
【登壇概要】
延べ年間18000回を超えるコミュニティMeetUp。そんなコミュニティ活動に共通の悩み、それは参加者からの質問がでないこと。たくさんのエンジニアが大集合するせっかくの時間、インタラクティブに進めないと勿体ないということで、最強のリアルタイムQA投稿アプリを自分たちで作ることにしました。
ボランティアかつリモートのコミュニケーションが基本のコミュニティ活動で、Cloud NativeなアーキテクチャのQA投稿アプリを本当に開発/運用できるのか?
AWSで提供しているKubernetesサービスのEKSを利用し、迅速安全にアプリケーションをリリースするにはどうすればいいのか?
Kustomize・Spinnaker・TravisCIを活用したときに注意するポイントはどういうものがあるのか?
Cloud Native Developers JPメンバーが実際に取り組んで、得られた知見をこのセッションで披露いたします。
■ コンテンツ一覧
- 2020年のコンテナはどうなる!? コンテナプラットフォームのこれまでとこれから (41:21) >>
- Kubernetes上で動作する機械学習モジュールの配信&管理基盤Druckerについて (39:13) >>
- Dockerセキュリティ: 今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで (40:52) >>
- Kubernetes と暮らす Rancher な生活 (40:07) >>
- MeetUpを活性化せよ! 最強のリアルタイムQA投稿アプリをCloud Nativeに作ってみた (42:37) >>
- コンテナプラットフォームとしてのApache Mesos 〜ユーザ事例を通して学ぶなぜなにMesos〜 (40:58) >>
- Kubernetes Meetup Tokyo 2年間の振り返り (39:36) >>