Open 2017.10.06
ブロックチェーン講座8 ~スマートコントラクト プログラミング~
ブロックチェーン講座8-2:イーサリアム超概論
■ 動画紹介
本講座は、ブロックチェーンをプログラムできるイーサリアムを題材に、スマートコントラクトのプログラミングをステップバイステップで、学ぶことができる動画になっております。(講師によるデモ画面付き・資料付き)
イーサリアムの基礎についての説明、イーサリアムの導入に始まり、デジタル通貨システムの作成、デジタルアセットシステムの作成、自動エスクローシステムの作成を解説、デモを行います。
■スマートコントラクト プログラミング
・スマートコントラクトプログラミング入門
・イーサリアム超概論
・イーサリアム導入
・スマートコントラクトとイーサリアム
・スマートコントラクト プログラミング
・応用可能性と不可能性
・スマートコントラクト プログラミング演習1
・簡易なデジタル通貨システムの作成
・コンパイルとテスト
・スマートコントラクト プログラミング演習2
・簡易なデジタルアセットシステムの作成
・デジタルアセットのテストコード
・簡易な自動エスクローシステムの作成
・自動エスクローのテストコード
講師は、長期にわたりP2Pおよびデジタル通貨の研究に従事されている斉藤賢爾氏(株式会社ブロックチェーンハブ CSO/慶応義塾大学SFC研究所 上席所員)
本講座は、Blockchain Academyで開催されているレクチャーのオンライン版です。
https://www.blockchainacademy.jp/lecture_workshop/
■必要なもの :
- Mac OS X / macOS + Homebrew または
- Ubuntu または
- Windows 10 + Bash on Ubuntu on Windows
イーサリアムの基礎についての説明、イーサリアムの導入に始まり、デジタル通貨システムの作成、デジタルアセットシステムの作成、自動エスクローシステムの作成を解説、デモを行います。
■スマートコントラクト プログラミング
・スマートコントラクトプログラミング入門
・イーサリアム超概論
・イーサリアム導入
・スマートコントラクトとイーサリアム
・スマートコントラクト プログラミング
・応用可能性と不可能性
・スマートコントラクト プログラミング演習1
・簡易なデジタル通貨システムの作成
・コンパイルとテスト
・スマートコントラクト プログラミング演習2
・簡易なデジタルアセットシステムの作成
・デジタルアセットのテストコード
・簡易な自動エスクローシステムの作成
・自動エスクローのテストコード
講師は、長期にわたりP2Pおよびデジタル通貨の研究に従事されている斉藤賢爾氏(株式会社ブロックチェーンハブ CSO/慶応義塾大学SFC研究所 上席所員)
本講座は、Blockchain Academyで開催されているレクチャーのオンライン版です。
https://www.blockchainacademy.jp/lecture_workshop/
■必要なもの :
- Mac OS X / macOS + Homebrew または
- Ubuntu または
- Windows 10 + Bash on Ubuntu on Windows
■ コンテンツ一覧
- ブロックチェーン講座8-1:スマートコントラクト プログラミング 入門 (00:48) >>
- ブロックチェーン講座8-2:イーサリアム超概論 (02:40) >>
- ブロックチェーン講座8-3:イーサリアム導入 (09:56) >>
- ブロックチェーン講座8-4:スマートコントラクトとイーサリアム (12:10) >>
- ブロックチェーン講座8-5:スマートコントラクトプログラミング (06:31) >>
- ブロックチェーン講座8-6:応用可能性と不可能性 (13:26) >>
- ブロックチェーン講座8-7:スマートコントラクト プログラミング 演習1 (00:49) >>
- ブロックチェーン講座8-8:実習課題:簡単なデジタル通貨システムの作成 (13:16) >>
- ブロックチェーン講座8-9:コンパイルとテスト (07:37) >>
- ブロックチェーン講座8-10:スマートコントラクト プログラミング 演習2 (01:13) >>
- ブロックチェーン講座8-11:簡易なデジタルアセットシステムの作成 (06:21) >>
- ブロックチェーン講座8-12:デジタルアセットのテストコード (04:13) >>
- ブロックチェーン講座8-13:簡易な自動エスクローシステムの作成 (09:00) >>
- ブロックチェーン講座8-14:自動エスクローのテストコード (10:37) >>
■講師・スピーカー紹介
- 斉藤 賢爾
- 「インターネットと社会」の研究者。博士(政策・メディア)。日立ソフト(現 日立ソリューションズ)などにエンジニアとして勤めたのち、2000年より慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス (SFC) にてデジタル通貨、P2P およびそれらの応用に関する研究に従事。ブロックチェーンや関連技術に関する啓蒙や批判にも努める。
一般社団法人アカデミーキャンプ代表理事。慶應義塾大学 SFC 研究所上席所員 (村井研究室)。
Twitter:@ks91020
【著書】
『ブロックチェーンの衝撃』(共著)
『角川インターネット講座(10) 第三の産業革命 経済と労働の変化』(共著)
『未来を変える通貨 ビットコイン改革論』
『不思議の国のNEO ── 未来を変えたお金の話』
他多数