Open 2017.08.24
MIIDASの独自パッケージにありがちなやつと珍しめなやつ 吉元 裕人 氏
- golang.tokyo
- 未設定
■ 動画紹介
~2017/07/03(月)開催 golang.tokyo #7~
会場:TECH PLAY SHIBUYA(旧dots.) 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F
#6:https://crash.academy/class/88/
■概要
第7回目の開催となりました!
今回は、本番運用されているGoの自社パッケージの紹介LT大会を開催します!
Goは色々なパッケージが世の中に存在しますが、自社プロダクトを本番運用するにあたり自社で 思わず 作成してしまったパッケージを紹介してもらおう会にしようと考えています。
■golang.tokyo って?
プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです トークイベント、ハンズオン、etcのイベントを開催していく予定です!
■Agenda
LT1.MIIDASの独自パッケージにありがちなやつと珍しめなやつ 吉元 裕人 氏
パーソルキャリア株式会社 Innovation Lab.MIIDAS company
LT2.Go言語でffmpegのラッパーを作った話 榊原 裕之 氏
woem株式会社 アプリ/サーバー開発エンジニア
LT3.外部のAPIたたく時の話 @yudppp
HAROiD.inc Web engineer
LT4.GoとCouchbaseでmicroserviceを作るには? usk81 / 小林 裕介 氏
パーソルキャリア株式会社
LT5.Database Partitioning/Sharding Library "Wizard" について @evalphobia / Takuma Morikawa 氏
株式会社エウレカ
ライブラリ:https://github.com/evalphobia/wizard
LT6.dgw~Generating Go struct from PostgreSQL ~ @_achiku / Akira Chiku 氏
LT7.C++ビルド支援ツールqtpm 渋川よしき 氏
株式会社ディー・エヌ・エー
著書:『Real World HTTP~歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術~』オライリー・ジャパン
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118048/
LT8.Writing HTTP API client the go way @dxhuy
LT9.go-httpdocの紹介 @tenten / 上田 拓也 氏
株式会社メルカリ/ソウゾウ engineer
https://github.com/mercari/go-httpdoc
■Gopherの画像ついて
GoのマスコットのGopherの原作者はRenee Frenchさんです。
http://reneefrench.blogspot.jp/
会場:TECH PLAY SHIBUYA(旧dots.) 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F
#6:https://crash.academy/class/88/
■概要
第7回目の開催となりました!
今回は、本番運用されているGoの自社パッケージの紹介LT大会を開催します!
Goは色々なパッケージが世の中に存在しますが、自社プロダクトを本番運用するにあたり自社で 思わず 作成してしまったパッケージを紹介してもらおう会にしようと考えています。
■golang.tokyo って?
プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです トークイベント、ハンズオン、etcのイベントを開催していく予定です!
■Agenda
LT1.MIIDASの独自パッケージにありがちなやつと珍しめなやつ 吉元 裕人 氏
パーソルキャリア株式会社 Innovation Lab.MIIDAS company
LT2.Go言語でffmpegのラッパーを作った話 榊原 裕之 氏
woem株式会社 アプリ/サーバー開発エンジニア
LT3.外部のAPIたたく時の話 @yudppp
HAROiD.inc Web engineer
LT4.GoとCouchbaseでmicroserviceを作るには? usk81 / 小林 裕介 氏
パーソルキャリア株式会社
LT5.Database Partitioning/Sharding Library "Wizard" について @evalphobia / Takuma Morikawa 氏
株式会社エウレカ
ライブラリ:https://github.com/evalphobia/wizard
LT6.dgw~Generating Go struct from PostgreSQL ~ @_achiku / Akira Chiku 氏
LT7.C++ビルド支援ツールqtpm 渋川よしき 氏
株式会社ディー・エヌ・エー
著書:『Real World HTTP~歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術~』オライリー・ジャパン
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118048/
LT8.Writing HTTP API client the go way @dxhuy
LT9.go-httpdocの紹介 @tenten / 上田 拓也 氏
株式会社メルカリ/ソウゾウ engineer
https://github.com/mercari/go-httpdoc
■Gopherの画像ついて
GoのマスコットのGopherの原作者はRenee Frenchさんです。
http://reneefrench.blogspot.jp/
■ コンテンツ一覧
- MIIDASの独自パッケージにありがちなやつと珍しめなやつ 吉元 裕人 氏 (06:05) >>
- Go言語でffmpegのラッパーを作った話 榊原 裕之 氏 (07:44) >>
- 外部のAPIたたく時の話 @yudppp (06:23) >>
- GoとCouchbaseでmicroserviceを作るには? usk81 / 小林 裕介 氏 (09:54) >>
- Database Partitioning/Sharding Library "Wizard" について @evalphobia (14:21) >>
- dgw~Generating Go struct from PostgreSQL ~ @_achiku (10:00) >>
- C++ビルド支援ツールqtpm 渋川よしき 氏 (07:58) >>
- Writing HTTP API client the go way @dxhuy (08:56) >>
- go-httpdocの紹介 @tenten / 上田 拓也 氏 (07:10) >>