Open 2019.10.29
CloudNative Days Tokyo 2019 / OpenStack Days Tokyo 2019 Room A #2
Kubernetes CNI プラグイン結局どれを選べばいいのか
- CloudNative Days
- 未設定
■ 動画紹介
本動画は、Kubernetes CNI プラグイン結局どれを選べばいいのか と題して、市原 裕史 (Hirofumi Ichihara)さん(@rafiror LINE)が登壇します。
【登壇概要】Kubernetes を構築する際に、コンテナにネットワークを提供する CNI プラグインの選択は重要です。
しかし現在、様々な CNI プラグインが提供されており、どれも実現できることは似ていてる状況で、どの CNI プラグインを選択すれば良いのか判断が困難です。
このセッションでは、CNI プラグインの機能、利用事例、パフォーマンスの観点に注目し、ユースケースに応じた最適な CNI プラグインについて解説します
■ コンテンツ一覧
- Sysdig クラウドネイティブ インテリジェンス プラットフォームのご紹介 (34:19) >>
- Kubernetes CNI プラグイン結局どれを選べばいいのか (19:39) >>
- 最近のDockerの新機能 (18:43) >>
- ZOZOTOWNのCloud Native Journey 〜トール・マカベッチのアンサーソング付き〜 前半 (27:25) >>
- ZOZOTOWNのCloud Native Journey 〜トール・マカベッチのアンサーソング付き〜 後半 (15:17) >>
- マイクロサービス運用における最高のDXを目指して (38:32) >>
- あなたにKubernetesは必要ですか? Kubernetesのこれからについて話し合おう。|CNDT2019|OSDT2019|動画 (39:41) >>